ホーム > Blog

2007/05/31

計画学準備,学生指導,アウトブレイク

午前中は計画学委員会の資料準備.メールを回したり,回答を集計したり.

W君にGISデータのやり取りの仕方を教えてもらう.
SIS で使ったデータ・セットは,そのままでは他のGISに載らない,ということに驚いた.

午後から文系ゼミ.一通り回ったので,次回はプレゼン練習に入ろうかな.

文系ゼミ直後にN井君が報告.防災公園整備事業を調べてきてくれた.
神戸では,行政主導で,災害復興時の再開発事業の一部として行われている.
住民主導で,災害が起こる前の事業事例を探してもらうように指示.

昼過ぎに Y木君が相談に.喜多先生の論文を一所懸命読んできたようだ.
理解できていない部分を補足し,もう1本の論文もしっかり読み込むように指示.

O西君が本を「統計のはなし」の本を借りに来た.
学生が来るタイミングというのは,なぜかシンクロする.結合振動子なのか(適当).

夕方,アウトブレイク警報発令.12日まで休校.

2007/05/30

ゼミ,教育展望,学生打ち合わせ

午前中はC9ゼミ.

午後から教育展望を作成.

N井君と打ち合わせ.仮設住宅用地の選定・確保について調べてきたことを報告.
RSY のM田さんにいくつかメールで質問することにしてみる.

N田君にネットワーク均衡分析関連の知識を習得してもらうことにする.
まずはC言語でのプログラムのイメージをつかんでもらおう.

2007/05/29

研究展望,計画系教員MTG

某所に出すための研究展望を作成.

午後から計画系教員ミーティング.新カリキュラムの原案をまとめる.

備忘録:
朝倉先生の資料をチェック.

2007/05/28

危険物輸送,非線形科学

危険物輸送のプログラムを修正.θ→∞の時には logit 配分ではなく最短経路への all-or-nothing 配分にするようにした.これを使ってθ→∞としてηのみを変更した場合の数値計算結果も載せられる.

蔵本先生の「新しい自然学―非線形科学の可能性」の第1章を読んだ.先日読んだ安富先生の「やわらかな制御」と共通する論点が散見される.個人的には,蔵本先生の主張の方が,安富先生のものより理解しやすい(これは安富先生の本を先に読んだからかもしれない).

2007/05/25

読書,研究

危険物輸送問題のプログラムをちょっといじってみる.

増田先生の「複雑ネットワークの科学」を読み始めた.複雑ネットワークを扱う数学の入門書.複雑ネットワークそのものに興味があるわけではないのでいちいち数式を追っているわけではないが,バラバシらネットワーク科学者の基本的発想の豊かさに感嘆する.

2007/05/24

文系ゼミ,読書,論文執筆

午前中は読書.増田先生の「私たちはどうつながっているのか」.自分とほぼ同い年なのにすごい精力的だ.

文系ゼミは4名が発表.コツを覚えてきたのか,みんな上手な文章をさらさらと書く.毎回,それぞれオリジナルのアイデアが入っているのも良い.

W君がソーシャルネットワークに興味があるようだ.

論文執筆.数値計算の部分を書く内に,過去のプログラムを手直ししたい欲求にかられる.ここは押さえねばイカン.

備忘録:
・旅程を決めてチケットを手配
・阪大行く準備

2007/05/23

ゼミ,読書

午前中はC9全体ゼミ.F原君の研究にいい質問が集まった.教員が口を開く時間が短いほど,ゼミは楽しい.消費者余剰としての時間短縮効果の考え方は自分の頭の中では当然のことだったが,質問のおかげで,グラフの描き方や解釈の間違いに気づいた.他にもいい質問が出ていたように思う.

午後,JEDC と土木学会に最終原稿を投稿.その後,安富先生の「複雑さを生きる~やわらかな制御」をひたすら読む.ハラスメントや戦争の章は,話の本筋から逸れた強引な解釈に感じる.読み込みが足りないせいか?

15時にF原君が来て,消費者余剰や危険回避型効用関数について説明し,代表的な被災パターンをシステマティックに列挙する方法のアイデアを話した.

夕方,危険物輸送の論文執筆.ついにアルゴリズムの章を脱出.あとは数値計算とイントロダクションを書くだけだ.

2007/05/22

登載決定

土木学会論文集に登載が決定した.これで査読付12本.

小野先生の「不況のメカニズム」を読んだ.

小野理論(不況動学理論)を最も平易に解説している本だと思う.本人が解説しているのだから正確なのは当たり前なのだが,これまでの著作の中では判り易さが抜群.以下,感想:
・小野理論をテキストで勉強した人には,その豊かな経済学的含意を再認識できる.
・経済学を知っていて小野理論を知らない人は,(新古典経済学とケインズ経済学を極端なケースとして含む)一般化されたマクロ動学モデルの的確さと美しさに触れることができる.
・経済学を知らない人は,政治やキレイゴトと切り離された“経済の本質”を垣間見ることができる.

JEDC 論文の最終versionを作り,担当者への手紙を書いたところで帰宅.

備忘録:
会費を振り込むこと.

2007/05/21

残念

「一般向けに書かれた本(=書店に並べられる本)」を若手で作れないことが明らかになった.無念ではあるが,これから先を考えなければならない.

夕方,曉木会懇談会に出席.JABEE に対して「杓子定規に社員を評価する会社は業績が悪化していく.数値目標ばかりに捉われず“使いものになる”学生を育てて欲しい」という意見があった.ごもっとも.

標準化・規格化の濫用は,単に個性や魅力を失わせるのみならず,ニーズの変化に対応できないリスクを増加させる.豊かな人間性と柔軟な発想を持つ人材を育てたいなら,杓子定規な数値目標は単なる“参考”に留めるべきのように思う.そう考えると JABEE って一体…

何て考えていたら,夜読んだ安富先生の「複雑さを生きる―やわらかな制御」のまえがきに,そっくりそのまま同じようなことが書いてあった.

2007/05/19

セミナー

朝,最後の準備.

昼から KFSセミナー.危険物輸送問題を扱うということで,消防関係の方が何人か出席してくださった.

セミナーの最後に「共生的安全の都市空間デザインノート」の総論に相当する話をしてみた.生活の中にあるリスクに気づいてもらう,というくだりでは,消防の方から「マニュキュアやヘアプレーなどが危険物であるという認識が少ない.タバコを吸いながらこれらを使う人が多い.」とか「仏壇などロウソクの点っている場所で,ゴキブリが出たからといって殺虫剤をかけたら大変なことになる」と言ったお話をいただいた.

一般の方からは,相互納得のくだりで,「専門家と一般市民との間の「通訳」が出来る人をもっと育てていくのはどうか」という意見もいただいた.

参加してくれた学生にも良い勉強になったのではなかろうか,と自画自賛してみる.

2007/05/18

合宿2日目

9時に起床し,ふらふらになりながら大学へ.10時からディスカッションを始める.今日の内容は「共生的安全を視座に備えての展望」13時ごろまで議論し,昼食をとってからOB&OGは解散.その後,15時半ごろまで出版物の構成やロードマップの作成を行う.

16時からF原君および朝倉先生とディスカッション.キレや瞬発力よりも,自分の頭できちんと考え,それを言葉,文章や図表にする能力の方が,学生と進める研究には重要だと感じた.

夜は19日のセミナーの準備.

合宿

COE若手研究者の合宿.午前中は 5/19 のKFSセミナーに向けての資料作り.

午後からメンバーが集まり,ディスカッションが始まる.内容は「共生的安全とは何か」.18時すぎまで議論した後,宿で荷物を置いて,居酒屋にて夜の部.その後,宿で再び議論.3時頃就寝.

2007/05/16

C6全体ゼミ

C6 全体ゼミ.4回生が研究プロポーザルを作り,それを発表.当初の意図は,このプロセスを通じて「教員とのコミュニケーションの取り方」や「深く粘り強く考える」ことを,4回生に学んでもらうことだった.しかし,実際には,ぎりぎりまで学生が一人で考え,直前になって教員に相談する,というケースが多かったようだ.

ゼミ終了後,学生部屋で竹林先生も混ざって雑談.こういう時間にこそ4回生に参加してもらいたのだが,全員,ゼミで力尽きて帰宅していた.何だかもどかしい.

2007/05/15

学生指導,合宿アジェンダ

午前中は論文執筆.進んでは戻り,戻っては進み…

午後からT住君が来たのでプロポの指導.昨日や一昨日のようなキレがなくなっており,時間を取りすぎてしまったか.

COE研究員室へ行き,合宿での議事についてブレーンストーミングしてみる.アジェンダを作成し,メール送付.

明日は終日ゼミだ.

2007/05/14

学生指導

16日ゼミに向けて,午前,午後と学生が訪れる.彼らと研究テーマを考える時間は楽しい.それと引き換えに,論文を書く時間は減ってしまうのだが.

2007/05/11

経済性照査ミーティング,学生打ち合わせ

午前中は経済性照査(およびF原君の修士研究)の進め方についての三者面談.

午後は学生打ち合わせ.

2007/05/10

文系ゼミ,論文執筆,長江スクール

文系ゼミでは5名が発表.Y辺君の文章が良かった.

論文執筆.SQPの辺りまで書いたが,しっくり来ないなぁ

夜,長江スクール.張さんを交えてフレッシュな気分で取り組めた.佐藤さん,林さん共に,なんとか発表まではこぎつけられそうな感じ.ひと段落したら,建設コストや維持コストに関わるリスクの話をしたい.

2007/05/09

ゼミ,学生相談

朝,鼻づまりで5時に目が覚めたので仕事.Hazmat 論文の進みがちんたらし過ぎだな.部分線形化法について Patriksson の working paper を2本読み,サブ問題の導出の詳細は付録に回することにした.

午前はC9全体ゼミ.教員二人が発表.

午後から学生3名の訪問を受ける.C6は来週までに研究プロポーザルを作ってみないといけない.

合宿の場所決めや連絡などのこまごました仕事に手間取る自分が嫌だ.

夕方,早く帰る.

2007/05/08

京大出張

京大桂キャンパスにてリスクマネジメント研究小委員会.

2007/05/07

計画学アブストラクト,Hazmat 論文

計画学のアブストラクトを投稿.4pにまとめるのに思ったよりも時間を費やしてしまった.

その後,Hazmat 論文に取り掛かるが,部分線形化法の説明で手間取る.アルゴリズムの表現は日本語でも英語でもまだまだ苦手だ.Patriksson の論文を読んでみることにする.

2007/05/02

accepted

Journal of Economic Dynamics and Control にGLCP論文の登載が決定.

土木学会論文集に出していた SDSO の修正済み論文の投稿プロセスが途中までだったことに気づいた.大失態.

合宿の案内と場所の候補をメール.

Hazmat 論文は全然進まず…