ホーム > Blog

2007/11/29

Hazmat論文修正,コア・タイム,議論

Hazmat論文に対する修正意見を赤松先生からいただく.Markov性の部分に問題アリ.ううむ.

コア・タイム:

  • T住君とY広君には,それぞれ,11/27 に思いついた内容を伝授.
  • S井君には,安全利子率が0でない場合を確認した後,3期モデルへ拡張することを指示.
  • Y木君には,Bell (2006) の maximin 問題が LP になることを確認し,それを行列表示することを指示.ふと思ったが,LPを列生成法で直接解く場合との効率性を比較するという研究テーマも有りか.
W君と議論.

2007/11/28

全体ゼミ,査読報告書,事業推進担当者会議

午前中はC9全体ゼミ.

午後,某交通系雑誌の査読報告書を作成・送付.
締切前に終わらせるのは気持ちイイ.

夕方から事業推進担当者会議.
出版物に関する議論が中心.

2007/11/27

研究打合せ

15時まで某書類作成.送付後,

コア・タイムでY広君,T住君から相談を受ける.
Y広君の研究では,インフラの分割/一括問題を「空間を捨象した」一般均衡モデルで分析することの意義がまだ見出せない.2つの輸送拠点A,Bと,それらを結ぶ連絡道路を想定し,それぞれのインフラの整備水準が企業の生産に寄与すると仮定.この場合,輸送拠点A,Bの整備水準がそのままで連絡道路の整備水準が上がるだけで生産が増えることになる.極端な話,拠点Aが全く整備されずに放棄されていても,連絡道路を整備することで生産量が増える.それって変じゃない?というのが自分にとっての疑問の趣旨.

T住君の研究では「目に見えない交通サービスの価値」をシャドウ・プライスの考え方から計量できないか,と話してみた.ある財を消費するために交通サービスを利用する必要がある場合,過疎地などでは交通サービスの供給量が(予算制約に加えて)制約条件となる.この交通サービス制約のシャドウ・プライスを「交通サービスの価値」として解釈できないだろうか.強引か.

The Plaxo Toolbar For Thunderbird
なるものをインストールしてみた.Plaxo というサービスを使ってG-mailとTBのアドレス帳を共有できるようになる.

QuickTime 7.3 に新たな脆弱性が見つかっている:
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071127/288058/?ST=pc_news

修正版はまだ出ていないらしい.怖いのでQT 7.3 を削除したら iTunes が動かなくなった.
不便なので早くなんとかして(他力本願).というか,iTunes のダウンロードサイトでこの脆弱性に一切触れてないのって問題じゃないの?

2007/11/26

雑多

八戸の若手研究会で自分のホームページをちょくちょく確認している人が居ることを知る.
サボれなくなるなぁ.

とはいえ,仕事の能率が突然上がるわけでもないが.

メールへの返信,某書類の作成,連続講演会の手配とかしてるうちに帰る時間.
Hazmat 論文に関して,赤松先生からちゃんとコメントもらわないと.

2007/11/20

Hazmat 論文修正,special issue

Operations Research に投稿予定の Hazmat 論文を修正したので赤松先生に送付.

ついでに,computers & operations research, Volume 34, Issue 5, Pages 1241-1514 (May 2007) で hazmat transportation の special issue が出てたことに気づいたのでチェック.見たところ,問題が大規模&複雑化してるだけ(それはそれで重要なんだろうけど).maxmin を equity の観点から説明する研究をレビューに入れる必要があるかどうか,というところか.

C6 全体ゼミ.今年の M2 はツッコまれるのに弱いのかな?
ポテンシャルは高いので,もっと色々反論してくれるようになることを期待してる.

2007/11/19

Extended Abstract 投稿,応募書類

論文集用の書類一式を赤松先生に送付.しまった.多重投稿防止の誓約書に○付けるの忘れた.

F原君発表練習.やはり判りにくい.
アプローチの基本的考え方の説明と,実問題への適用例がごっちゃになったからだ.
そこで,基本的考え方だけをトップダウンで説明し,適用結果は最後にまとめて,というスタイルを徹底.

来月京都で開かれる ICVS の extended abstract を投稿.
遅くなってすいません>担当者様

某応募書類を作成&送付.大阪中央郵便局はかなり並ぶ.

2007/11/16

市民工学論差し替え,論文集最終原稿,査読報告書

市民工学論の原稿を修正したので差し替えた.

危険物輸送問題の論文の最終原稿を投稿.
催促させてしまってすいません>親分

O西君が契約理論の本を借りに来たので3冊貸す.

某経済学系ジャーナルの査読報告書を提出.
VM-SP アプローチを用いて entry-exit 問題を解きます(underlying process が geometric Brownian motion じゃないけど)なんて論文が今でも投稿されてることに驚きを隠せない.結局のところ非線形連立方程式を数値的に解くしかないので,それなら Nagae and Akamatsu (2007) の方が効率的かつ汎用的.

2007/11/15

査読依頼

某交通系ジャーナルの査読依頼.12/10まで.即OK.

Y木君の理由書.うーむ.
数学的な素養もまだ見せてもらえてないなぁ・・・

S井君と簡単に打ち合わせ.
2期-離散モデルの一番シンプルなケースは簡単.
- 利子率を明示的に入れる
- 資産を複数にする
- 災害債券のペイ・オフを危険資産と連動させる
- 企業の行動(債券発行量の決定)を組み込む
- 連続状態へ一般化
といった流れができると思っている.

2007/11/13

北米 week & 査読報告書

北米 Week 内の国際シンポジウムで発表.
しどろもどろ.

もっとゆっくり喋るようにしないと.
話す内容ももっと絞ろう.
いらんこと言い過ぎ.

C9の学生は最初から最後まで聴いてくれただけでなく,
片づけまで快く引き受けてくれた.
大変感謝.

1ヶ月以上前に頼まれていた査読報告書を提出.
こういう仕事を溜め込んではダメ.

2007/11/08

Hazmat 論文修正

Hazmat 論文修正再開.
色々忘れてる.

横尾先生の「オークション理論入門」を読了.
読むのが遅い.

F原君の秋大会発表内容打ち合わせ.

12月に Canterbury 大のAndre が来てくれるようである.

2007/11/07

Thunderbird と Gmail

Gmail がIMAP に対応したので,しばらく使ってなかった Thunderbird を使い始めた.
Google Calendar と Thunderbird カレンダーを同期させるアドオンも発見したのでついでに入れる.

■アカウントの設定
★サーバ設定
IMAPメールサーバ:imap.gmail.com ポート:993
ユーザ名:username@gmail.com
セキュリティ設定:SSLを使用する

★コピーと特別なフォルダ
コピー:メッセージ送信時に自動的にコピーを作成する>その他のフォルダを指定して保存>Gmailの送信済みメール
下書き:メッセージ送信時に自動的にコピーを作成する>その他のフォルダを指定して保存>Gmailの下書き

★SMTP
サーバ名:smtp.gmail.com ポート:587
ユーザ名:username@gmail.com
保護された接続:TLS

■Google calendar との同期
★Lightning:
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2313

★Provider for Google Calendar:
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/4631
インストールしたら,Calendar画面で右クリック>「New Calendar」.
「On the Network」を選択し,「Google Calendar」を選び,LocationにGoogle Calendar のXMLアドレスを入力(XMLアドレスは非公開のものでもpublicのものでも構わない).

2007/11/05

dvipdfmx で図入りの土木学会論文集原稿

危険物輸送問題の論文掲載が決定.
電子化されてから掲載までのスピードが早くなったなぁ(しみじみ)

土木学会論文集の電子化に伴い,最終原稿をPDFで投稿する際にはフォントを埋め込まないといけない.ところが,Canvas が悪いのか何なのか,dvipdfmx で変換するとフォントが埋め込まれない.そこで,図中の文字を,全部 overpic と pict2e で書くことにした,という話.

includegraphics の代わりに,以下のコマンドを記述

\begin{overpic}[includegraphics用オプション,grid,tics=5]
{epsファイル名}
\put(X座標1,Y座標1){文字1}
\put(X座標2,Y座標2){文字2}

\end{overpic}


文字を回転させたいときは,
\put(x,y){\rotatebox[origin=c]{90}{文字列}}
とする(この例は反時計回りに90度回転).

2007/11/01

秀丸

設定済みMeadowのサイト(http://www.bookshelf.jp)にしばらくアクセスできなかったのと,MeadowとVistaの相性が悪いということで,代替的に使えるように秀丸エディタ&メールをインストール.

マクロファイル用のフォルダ:
C:\home\Hidemaru\macro
設定ファイル用のフォルダ:
C:\home\Hidemaru
メール用のフォルダ:
C:\home\Hidemaru\mail

祝鳥もインストール:
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/fortex.html